脇が臭いのはナゼ?ワキガの原因と消臭対策ができる女性向け石鹸
自分でケアしづらいと思いがちな脇の臭いも、正しく対策を行えば、きちんと改善することが可能です。
ワキガが発生する原因や対策に加え、脇の臭いに効果があるケア用石鹸を紹介します。
脇の嫌な臭いの原因は?ワキガになる要素はココにあった!
なぜ脇の臭いはあんなに強烈なの?

人の体には汗を出す分泌腺(汗腺)が2種類あり、脇にはそのうち「アポクリン腺」という汗腺が多く存在します。
アポクリン腺から分泌される汗には水分だけでなくたんぱく質や脂質、糖質、アンモニアなどの成分が含まれています。
汗そのものは無臭ですが、この成分が皮膚についている菌や皮脂と混ざり、分解されることによって、特有の脇の臭いが発生しているのです。
脇の下のアポクリン腺は、人間であれば誰にでもありますが、生まれつきアポクリン腺の数が多かったり、分泌される汗の量が多いとワキガになってしまいます。
ワキガは「遺伝」と「生活習慣」で決まる

ワキガは男性に多いイメージがありますが、ワキガになるかどうかは遺伝が関係しているため、発生の割合は男女差で違いがある訳ではありません。
両親や祖父母など家族の中に脇の臭いが強いひとがいる場合、体質を受け継いでいるため、ワキガになる可能性が高くなります。
小さな頃は気にならなかった人も、思春期や妊娠・出産などホルモンバランスが変化する時期に、アポクリン腺が刺激されて脇の臭いが強くなることがあるのです。
また、大人になってからワキガになったという人は、生活習慣が原因となっている可能性があります。
あなたはワキガになっている?簡易セルフチェック
下記項目のうち、7個以上該当する場合はワキガになっている可能性があります。
特に1番~6番が多く該当している人は、高い確率でワキガになっていますので、正しい対策でしっかりとケアを行うことが大切です。
チェック項目 | ワキガになる理由 |
---|---|
1.母親または父親がワキガである | 片方がワキガの場合は50%、両親ともにワキガの場合は75%の確率で遺伝します。 |
2.洋服の脇部分が黄色くなる | アポクリン腺から分泌される脂質やたんぱく質の色で、分泌量が多いと言えます。 |
3.耳垢が湿っている | 統計ではワキガの人のほとんどが、耳垢が湿ったタイプです。耳にアポクリン腺の数が多い人は、脇にも多いと考えられています。 |
4.制汗剤を使っていない時に、脇の下や脇毛に白い粉が付着する | アポクリン腺から分泌された汗が蒸発し、成分だけが結晶化して付着した状態です。アポクリン腺の数や分泌量が多いと見られます。 |
5.思春期の頃から脇の臭いが気になる | 思春期を過ぎるとアポクリン腺の活動が低下しますが、成長後も臭いが気になる人はワキガ体質の可能性があります。 |
6.脇毛が濃い、または柔らかい | 濃い脇毛や柔らかい脇毛は、ワキガ体質の人に良く見られ、アポクリン腺が多いと言われています。 |
7.脇の下に汗をよくかく | 多汗症とワキガは別物ですが、併発している場合は菌が繁殖しやすく、重度のワキガになる可能性があります。 |
8.お酒をよく飲む、または煙草を吸う | アルコールやニコチンは汗腺を刺激するため、アポクリン腺の活動を活発にし、臭いの元を作り出します。 |
9.お肉中心の食生活をしている | 脂質や動物性タンパク質は、アポクリン腺を刺激し、分泌成分の量も増加します。欧米人のワキガや体臭が強い理由です。 |
10.汗をかく機会が少ない | 汗をかかないと正常に機能しない汗腺が増え、老廃物が溜まって菌が繁殖しやすい環境を作ります。 |
菌が繁殖しにくい皮膚環境を作って、ワキガを改善!

いくら脇の臭いが気になっても、手術をしない限り、アポクリン腺そのものにアプローチする事はできません。
まず最初に自分でできるのは、常在菌が繁殖しにくい清潔な皮膚を作ることです。
日中のこまめなケアももちろん大切ですが、最も重要なのが「入浴した時にしっかりと汚れや汗を落とし、菌を減らす」ということです。
1日1回は10分以上肩まで湯船に浸かってお風呂に入り、脇の汚れが落ちやすくなった状態で体を洗うと、菌の栄養となる皮脂や角質、汗から分泌された成分を取り除き、臭いが発生しにくい環境を作ることができます。
また、体を洗う時には常在菌の繁殖を抑える効果がある、ワキガや体臭ケア用石鹸を使用することで、「汚れ」と「菌」の両方からワキガ対策が行えます。
市販されているボディーソープは、汚れは落とせても菌対策までは行えませんから、専用の石鹸を使って毎日お手入れをしましょう。
ワキガ・脇の臭いの軽減に効果があるおすすめ石鹸
クリアネオパール

定期便:500~1,570円OFF
定期便:永久返金保証
クリアネオパールの特徴
体臭ケア石鹸の中で最も人気の高いクリアネオパールは、ワキガにも効果を発揮します。
臭いを発生させる原因菌をしっかり洗って落とし、繁殖を防ぐことで、脇の臭いの発生を抑えます。
また、ワキガだけでなく足やデリケートゾーンなど体全体の体臭対策や、脇、Vラインなどの黒ずみケアもこれ1本で行えます。
女性の肌を守る優しい洗浄成分を使用しており、24種類の保湿成分がたっぷり配合されているので、汚れや菌がきちんと落ちるのに洗いあがりがつっぱりません。
さらに、アスタキサンチンやビタミンCなどの美肌サポート成分が11種類も贅沢に入っているため、使えば使うほど女性らしい綺麗な素肌に整います。
ワキガ対策を過剰に意識することなく、普段の入浴で臭いケアが行えるとあって、使用者の継続率は97%を超える人気ボディーソープです。
試供品はありませんが、定期便は1回からでも解約でき、返金保証もついているので、少しでもお得に購入したい方は定期便でお試し利用をしてみましょう。
薬用にごり石鹸

定期便:1,100~2,840円OFF
薬用にごり石鹸の特徴
JJやarなどの女性誌でも取り上げられ、女性のワキガ対策用石鹸として知名度を非常に高めています。
ワキガや汗の臭いの原因菌を殺菌する「シメン-5-オール」や「柿タンニン」を配合し、さらに毛穴の引き締め効果で汗や皮脂の過剰分泌を抑えるため、2つの効果で脇の臭いを抑制します。
@コスメの口コミ評価が6.2と非常に高く、医薬部外品の石鹸の中でも実感力が非常に優れた製品です。
保湿成分のアロエエキスやグリチルリチン酸2K、美肌成分のサクラエキスも配合されているので、つっぱらない優しい使い心地です。
無添加石鹸なので安全性が高く、敏感肌の人や子供でも安心して使い続けられます。
継続することで肌が弱酸性に整い、良い菌の働きやすい皮膚環境が作られるので、より安く購入できる定期便の利用がオススメです。
デオシークボディーソープ

定期コース:57%OFF
デオシークボディーソープの特徴
強力な殺菌・抗菌効果で脇の臭いを改善する、医薬部外品のボディーソープです。
菌の繁殖を抑える2つの有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」「イソプロピルメチルフェノール」に加え、抑臭効果のある成分も配合しており、強いワキガも長時間気になりません。
保湿力が強いため、ボディの乾燥が気になる人も使いやすく、雑菌の繁殖しにくい環境を自然と整えることが可能です。
また、天然由来の美肌成分5種類が作用し、臭いだけでなくニキビなどの肌トラブルも予防します。
単品価格を見ると高いように感じますが、定期コースなら1本2,678円(税込)、1日あたり約89円でずっと購入できるため、お財布にも優しいお買い物です。
しかも、定期コースには回数制限がなく、いつ解約しても違約金などが発生しませんので、お試し利用としても使えます。
デオシークシリーズには、日中の臭いをより抑えるデオドラントクリームや、体内から臭いケアをするサプリメントもあるので、より確実な対策を行いたい方にも向いています。
ラヴージュ

ラヴージュの特徴
しっかり洗う生石鹸と、ローションタイプの保湿美容液の2点がセットになり、脇やデリケートゾーンの臭い・黒ずみを改善します。
配合成分は美容洗浄成分35種+美容保湿成分56種と、ワキガ向け石鹸の中でもダントツで多く、贅沢かつ良質な内容です、
脇の臭い対策と美肌ケアを同時に叶える製品は他にもありますが、どちらの効果に対しても満足度が非常に高いアイテムは珍しいものです。
製造している国内工場は、無菌環境のバイオクリーンシステムを使用しており、医薬品製造レベルの安全性を保持しています。
ただし、他の製品に比べると価格がかなり高く、45%割引が適用された定期便でも1日179円の負担となるため、ワキガ用石鹸の中では高級品です。
また、定期便は初回送料無料にはなりますが、2回目以降は全国一律300円が加算されるため、少々お得感に欠けるのがデメリットです。
柿のさちシリーズ薬用柿渋石鹸

柿のさちシリーズ薬用柿渋石鹸の特徴
明治38年から石鹸を作り続け、100年以上の歴史を持つ老舗が製造から出荷まで一貫して製造する、自信の体臭対策石鹸です。
ワキガの原因菌を殺菌する「イソプロピルメチルフェノール」の配合した医薬部外品で、脇のすっぱい臭い(酢酸)に対しては、98%もの消臭効果を誇ることが科学的に証明されています。
その他にも体の臭いを防ぐ7つの成分が配合されているため、足臭や加齢臭の気になる方もトータルケアが可能です。
中でも、柿タンニンエキスには島根県松江市のブランド柿(西条柿)を使用しており、安全性に優れた原料から高い防臭効果を得ています。
特許製法を用いて作られた石鹸は非常に泡立ちが良く、モコモコとした細かな泡で全身を優しく洗えるため、肌を傷つけることがありません。
柿のさちシリーズは男性向けに開発された製品ではありますが、女性であっても臭いの発生過程は同じですので、不安なく使用できます。
ただし、女性が使用すると香りの好みが分かれるようで、毎日入浴で使用するとなると続けがたいという声もあります。
ワキガに悩む女性必見!実はやってはいけない3つの方法
1.脇をゴシゴシと強く洗う

脇の臭いが気になると、取り除きたい気持ちが先行して、つい力強く洗ってしまいがちですが、実はゴシゴシと洗浄するのはワキガを強める危険性があります。
皮膚には適度な保湿力が必要ですが、強く洗うことで必要な皮脂まで取り除いてしまい、バリア機能が低下します。
すると、良かれと思って洗ったことが菌の繁殖を促進する結果になり、脇の臭いを増強させてしまうのです。
ワキガ用石鹸を使用する時もそうですが、たっぷりと泡立ててから優しく洗った方が、脇の臭いが解消できます。
体を洗う前に湯船に浸かっておくと、肌にこびりついた皮脂や垢、アポクリン腺から分泌された成分の結晶がふやけるため、より効率よく落とすことが可能です。
2.香水や香料の入った制汗剤でカバーする

ワキガの人は、臭いをカバーしようとして香水を多く使用したり、香料の入った制汗剤を選ぶ傾向にあります。
多少の臭いであれば隠せるかもしれませんが、自分が脇の臭いに気付いているレベルということは、他の人にとってはもっと強く感じられている可能性があります。
それほど強いワキガに対し、香水や香料入り制汗剤を使用すると、カバーするどころかニオイが混ざってしまうことで嫌な香りになってしまいます。
ワキガが強いと思う人こそ、香りの入った製品はあまり使用せず、体臭ケア石鹸とデオドラントクリームでしっかり元から対策することが大切です。
3.脇毛を抜いて処理する

脇毛が多いと雑菌の繁殖を促し、また付着した汚れが取り除きにくくなるため、ワキガが強くなりやすくなります。
そのため、脇毛のお手入れをすることはとても重要ですが、抜いて処理をしてしまうのはNGです。
毛を抜くことでアポクリン線を刺激し、活動を活発にしてしまうため、臭いを強める恐れがあります。
自宅で脇毛の処理をする際は、カミソリや電気シェーバーを使うことになりますが、肌を傷つけて菌の繁殖を促す恐れもあるため、できれば脱毛を行いましょう。
脱毛サロンや美容外科でも施術できますが、費用が気になる場合は、家庭用の脱毛器を使用しても構いません。
脇の臭いを軽減・改善できる日常対策は?
通気性の良い素材の洋服を着る

脇の下がムレていると皮膚の常在菌が繁殖しやすくなるため、アポクリン腺から分泌された成分の分解が進みやすく、ワキガが強くなります。
脇の臭いが気になる人は、通気性の良い素材を着用し、脇の下の湿度を下げることを心がけましょう。
安価な洋服に多い「ポリエステル」や「ポリウレタン」などの化学繊維は、通気性が悪いため、綿や麻などの生地を着用するのがベストです。
また、洋服だけでなく、直接肌に触れる肌着の素材も気を付けるようにしましょう。
肉少なめの食生活にする

お肉に含まれる動物性たんぱく質や脂質は、アポクリン線を刺激するため、汗の分泌量が多くなります。
また、汗に含まれる成分の量も増加するため、双方の面から脇の臭いを強くしてしまいます。
ワキガに悩んでいる人は、お肉や油の多い食事を減らし、魚と野菜を中心とした和食の献立がおすすめです。
また、肉だけでなく乳製品にも動物性たんぱく質と脂質が多く含まれていますので、バターやチーズ、牛乳などの摂りすぎにも注意しましょう。
脇の下をこまめに清潔にする

入浴直後に脇の臭いが軽減されるように、常に清潔な状態を保っていると菌の繁殖を防ぎ、臭いの元となる成分を少なくすることができます。
汗を多くかいた時だけでなく、それほど気にならないときでも定期的に脇の下をボディーシートなどで拭き、清潔な状態を保ちましょう。
また、制汗剤を使用する場合は、脇の下を清潔にしてから塗布することで、消臭・抑臭効果を高めます。
殺菌成分が配合されている成分であれば、常在菌の繁殖を防ぐことができるため、汗を抑えるだけのアイテムよりも効果的です。